中学生で習い事と勉強の両立頑張る!
中学生はかなり躍進できる重要な時期

富谷市富が丘からレッスンに来ているHちゃん。
Hちゃんがレッスンを始めたのは3歳の時。
そんなHちゃんも成長して、中学2年生となりました。
学校では吹奏楽部に所属していて、生徒会の役員もしています。
それと毎年、校内合唱コンクールの伴奏したり、
習字やピアノ、エレクトーンの習い事も。
なんて、忙しいスーパー中学生なのでしょう!
本当に、よく頑張ってます。
今は、発表会の曲に向けての練習をしていました。
曲はピアノジャックの「台風」
この曲はHちゃんがとても気に入っていて、
どうしても弾きたいと思っていたのです。
楽譜を探したところ、
完売で無くなっていたという事で、
弾くことを諦めていたのですが、
私は諦めきれずに、違う楽器店に私が問合せしました。
そしたら、ありました!!
それから、取り寄せてもらい無事入手することが出来たのです。
大喜びで楽譜を手にしたHちゃんは、
早速、練習に取り掛かり、1カ月もかからずに
弾けるようになりました!
素晴らしい!!
中学生の底力だ~
中学生の時期はなんでも伸びる時期です。
勉強も、運動も、ピアノやエレクトーンも。
丁度、脳が飛躍的に発達するのでしょうか。
私も専門家ではありませんが、
いろいろな生徒さんを見ていて感じるのです。
中学生の伸びしろは、想像以上にすごいのです。
だから、どんなに忙しくても出来ちゃうのかもしれません。
ただ、それにはポイントがあるように感じます。
先ずは好きな事であること。
それと、色々な事にチャレンジすこと。
結果、そのような方は勉強も頑張っている感じです。
勉強が忙しいから、いろいろな事をセーブするよりも
この時期に、いろいろなチャレンジをした方が、
気持ち的に強くなるようですね。
これをしているから出来ないのではなくて、
出来るようにするには、
どうしたらよいかと考えた方が、ピンチに強くなります。
それに、時間が少なければ、集中することが重要ですよね?
Hちゃんは、とても忙しいですが、
少ない時間で、より集中して練習頑張ったのかも。
勿論、忙しくて弱気になることもありようですが、
そんな時こそ、好きなエレクトーンを弾いて
気持ちをもりあげてる感じです。
上手く付き合えば、いろいろな事を両立できるのも、
中学生ならではの時期かもですね!
応援してるよ!頑張れ~Hちゃん!!
中学生で習い事と勉強の両立頑張る!に関連する記事
ピアノのレッスンを受験時も継続
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
ピアノの楽しさを本気で感じる
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
やり出すと止まらないピアノ練習
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...