チャレンジすることの素晴らしさ

台湾で演奏します!

富谷市上桜木からレッスンに来ている中学2年生のRちゃん。

夏休みに市の企画で使節団として台湾に行くことになりました!
そこで、Rちゃんがみんなで市民歌を歌う時の伴奏をすることになったのです。

急な出来事に私ビックリ!!
早速、楽譜を持ってきたRちゃん。

弾いてみたら、譜読みは出来ていて弾けてます。
まだ、楽譜をもらって数日だというのに、、、、

Rちゃんは譜読みが早く、初見が得意です。
なので、こんなにも早く弾けるようになったのですね!

あとは、弾きこんで強弱をつけたり、フレージングを気を付けて、
抑揚をつけて、練習していけばバッチリです。

ただ、歌の伴奏はあくまでも歌が主役です。
歌が引き立つように、伴奏しないとですね!

きっとRちゃんなら、そこは上手くできるでしょう。
Rちゃんはとても、人のことを想える優しい気持ちを持ってるから。

Rちゃんは、幼少期から中学2年生までずっとピアノをやってきました。
曲の難易度が上がっても、心ではきっと「難しい、、、」とか
いつも思う事があったことが、あるかもしれません。

ですが、Rちゃんは私には何も言わずに、淡々といつも弾いてました。

この姿勢が、いつもすごいなぁと思っていたのです。

で、長くピアノをやってきたことが、
皆さんのために伴奏をすることで活かされました。


本当なら、このような事を引き受けることは、
譜読みや練習することを考えれば、面倒な話です。

緊張して失敗することやなどを考えれば、あえてしたくないと思う。

けど、Rちゃんはいつだってチャレンジャー!

自分から、進んでやります。


失敗したくなければ、練習するだけの話です。
練習すれば、今まで以上に上達することに繋がります。
相乗効果ですね!


これからも、どんどんいろいな事にチャレンジしていってくださいね!
応援しています。


チャレンジすることの素晴らしさに関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...