ピアノの先生になっても継続レッスン
発表会で弾く曲を頑張ります!

仙台市からレッスンに来ている
naoピアノ教室のNさん。
今日は月2回のレッスン日でした。
Nさんは、ヤマハピアノ演奏、指導グレードを受けて
晴れて、先生になりました。
ずっと、ピアノ教室をすることを夢見ていたそうです。
ピアノがなくて、電子ピアノで練習していた時期もありました。
何度か、グレードにも挑戦していたけど、
うまくいかない時もあったそうです。
私の教室に来たのは、5年ぐらい前かな、、、
Nさんの夢を聞いて、なんとか力になりたいと思い
レッスンをしました。
そしたら、1年でなんとグレードを取得して、
晴れてピアノの先生になれました!
初めは、なかなか出来なかった即興も
N先生の努力の結果、克服していきました。
指導グレードも楽典、伴奏付け、移調奏、聴音、
など、たくさんのことを克服して、
最短で合格することができたのです。
始めたときは、前途多難かな、、、と感じましたが、
ところが、どっこい、
Nさんの、素直でひたむきな気持ちが、
合格へと導いたのだと思います。
いつも思うことですが、
ピアノは、上手いとか下手とかでは
測れないものだなって。
やはり一番大切なのは、気持ちですね。
人の無限の力を感じます。
あれから、Nさんは
自分の夢を叶えて、ピアノ教室を主宰していて
生徒さんもたくさんいます。
本当に夢を叶えたんだなって思います。
で、Nさんの夢はまだ続いていて、
先生になってからも
自分はまだまだ、
今よりも上達したいという、
強い気持ちがあります。
年を重ねるごとに、
ピアノの上達もめざましく、
とても、いい演奏ができるようになりました。
初め来たときは、
表現力が足りなかった印象がありました。
でも、今はそこもかなり克服してきています。
それには、やはり学び続けてきた結果ですね。
Nさんは、11月に自分の教室の発表会があるそうです。
そこで先生として、自ら演奏をするのだそう。
ドキドキが半端なくて、
いつもミスをしたり、最後まで弾き切ることが
難しいと感じたこともあったそうです。
そうだよね。
自分との戦いみたいなものだからね。
でも、私が感じるには
確実に、精神的にも技術的にも上がってきているので、
大丈夫!!と思っています。
あとは、練習しかありません。
発表会で、良い演奏ができると良いですね!
頑張れ〜
ピアノの先生になっても継続レッスンに関連する記事
ピアノのレッスンを受験時も継続
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
ピアノの楽しさを本気で感じる
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
やり出すと止まらないピアノ練習
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...