ピアノ道って?

やっとここまで来たか~

ピアノを習う動機はみんなそれぞれですが
進んで行く道もそれぞれなのかなって思うんです。

経験として、ちょっとやってみたいとか
長く続けて憧れのあの曲が弾きたいとか様々です。

なので、人それぞれ道は違うのですが、
やはり、ピアノ習って良かったというのは、
ある程度、自分で楽譜を見て理解して弾けるようになった時なのでは
ないでしょうか?

小さいうちはまだまだお母さんの手助けが必要だし、
わからないことが多くて、なかなか前に進むことが出来ません。


それは、まだ脳の発達や身体の発達が未熟なので
それは普通なのかなと思います。

自然にやり続けて、脳が発育し理解力が高まれば、
意味も理解できるので、楽譜も読めて弾けるようになります。


だんだん解ってくるって感じかな。

だから、今わからなくてもいずれ解るようになります。

ですが、そこまでには時間がかかるし忍耐力も必要ですよね?


小4のMちゃん、最近その変化が来てきました!

お母さんに、Aちゃんずいぶん弾けるようになってきましたね!と言ったら
やっとです~と言ってました。

その「やっと」という言葉にはいろいろな意味が込められていたんでしょう。

ここまで長かった~って。

Aちゃんがピアノ始めたのは、
たしか、、、年中の終わりごろかな、、、

ほんと、よくここまで頑張りました!

発表会ではいろいろなジャンルの曲に挑戦して
昨年はモーツァルトのトルコ行進曲を弾きました。

今年はチャルダッシュ ラプソディが目標です。

今年の発表会も楽しみです!

これからも、ピアノを一生の友として
続けて行ってくれたらうれしいなぁ。



ピアノ道って?に関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...