ヤマハピアノグレード高得点で合格
モチベーションに左右されない練習法

富谷市成田からレッスンに来ている、小学5年のSちゃん。
ヤマハピアノグレード10級合格しました!おめでとう!!
しかも、高得点です!本当に嬉しいよね!
今までの、練習がこのような成果に現れるたSちゃん。、
ここまで頑張ってきて良かったね~
Sちゃんのレッスンノートを見ると、
毎日欠かさず練習した印が書いてあります。
それを見て、あ~また今週も休まず練習できたんだ、
すごいなぁって思ってました。
いつもそんな感じで、レッスンはじめてから4年経ちますが、
大きなスランプもなく、安定して進んできました。
ピアノという習い事は、長く続けなければ弾けるようなれない、
時間が必要とされる習い事です。
どんどん進むにつれて、難しくなりますし、
お友達と遊びたいという気持ちも出てきたりして、
練習が面倒になったりします。
ですが、Sちゃんはあまりそれは関係ないようです。
ピアノの練習に対して、学校の宿題をやる感覚で、
淡々とコツコツやっているからです。
そ!余計な事は考えていないのです。
習っている以上は、練習は当たり前という感覚なのかと。
今日は疲れているから、練習休み。
今日はお友達と遊ぶから練習休み。
今日は遅くなったから、練習休み。
今日は、気分が乗らないから練習休み。
このような感じになってくると、練習が行き当たりばったりで、定着しません。
Sちゃんは、ピアノの練習が日課になっているので、毎日出来るんです。
学校の宿題も、淡々と毎日しますよね?
ピアノの宿題だって同じです。
そんな感覚になれば、やって当たり前の状態になれます。
練習の時間を決めておくのもいいし、
練習をするタイミングを決めておくのもおすすめ。
何も考えずに淡々と練習をすることが、習慣になれば、
できるようになりますね!
Sちゃんは、とてもそれが出来ています。
モチベーションに左右されない練習を出来るSちゃんって、すごい!
これからも、細く長くコツコツとピアノを続けて行きましょうね!
ヤマハピアノグレード高得点で合格に関連する記事
ピアノのレッスンを受験時も継続
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
ピアノの楽しさを本気で感じる
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
やり出すと止まらないピアノ練習
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...