ピアノを辞めたいと言った時の親の対処法

親も辛抱が肝心

急にピアノを辞めたいと
子供から打ち明けられた時、
親も困ってしまいますよね?

ピアノという習い事は、習得するのに
時間がかかる習い事です。

なので、長く習う事がとても重要です。

なのに、ここで辞めてしまっては、、、
と思い悩んでしまいますよね?


先ずは、よく話を聞くことです。

何が原因でそうなっているのか?

もしかしたら、テキストが難しいのかもしれません。
それか、親があまりにも練習しなさいとうるさいからかも。
それか、先生との相性がイマイチなのか、、、
ただ単に、面倒くさいのか、

色々理由があると思います。


このような時、親はどのようなサポートをすればよいのか、
ピアノを続けるためのアプローチ法をお伝えします。

興味や関心を引き出す:
子供の興味や関心に焦点を当てましょう。
ピアノの演奏や音楽に対する情熱や興味を再確認し、
子供が楽しんで取り組めるような曲やスタイルを探しましょう。
そして、そのことを先生にも伝えてましょう!

目標設定とモチベーションの促進
子供と一緒に具体的な目標を設定しましょう。
例えば、特定の曲をマスターする
ある程度のレベルのスキルを身につけるなどです。

目標達成のためのステップを計画し、
達成した際の喜びや成長を
子供に感じさせることでモチベーションを高めます。


それと、憧れのあの曲が弾けるようになるまでは、
頑張るという目標の方も。

目標のグレードを取得するまで頑張るという方も。

中学校で、合唱の伴奏をすることが目標の方もいました!

楽しい演奏の機会を提供する
子供に楽しい演奏の機会を提供しましょう。
家族や友人の前でのパフォーマンス
子供が自信を持って成長できる場を提供します。

ある生徒さんは、家族やお友達のお誕生日に
ピアノの演奏のプレゼントをする方もいました。

学校での歌の伴奏などにチャレンジするのもいいですね!

ポジティブなフィードバックとサポート
子供の演奏に対してポジティブな言葉をかけてあげましょう!
失敗や挫折があっても
子供の努力と成長を称賛し、
いつでも応援しているという姿勢を示します。

バランスの取れたアプローチ:
ピアノの練習やレッスンは重要ですが、
過度なプレッシャーやストレスを与えないように注意しましょう。
他の興味や趣味とのバランスを取りながら、
子供が楽しんでピアノを続けられるような環境を整えます。

練習したくない時あります。
そんな時は、親も焦らず忍耐強く、対処してあげましょう!

それと、絶対に言ってはいけない言葉があります。
それは、人と比べた言い方です。

それを、言われると
一気に、やる気を失います。

親は、いつもあなたを応援しているし、
自分のペースで、音楽を楽しむことを願っているという
気持ちで、見守ってあげてください。

これらのアプローチを通じて
子供がピアノを続けることの意義や楽しさを再確認し、
自らの成長と満足感を得ることができるようサポートしていきましょう!

富谷市成田・泉中央エリアのピアノ&エレクトーン教室体験ピアノ教室・体験エレクトーン教室のご案内

菅原ミュージックスクールの体験ピアノ教室・体験エレクトーン教室を受けてみませんか。
ピアノ教室・エレクトーン教室ともに、教室やレッスンの雰囲気を手軽に体験して頂ける体験教室を行っております。

  • 時間 : 30分
  • 費用 : 2000円(税込)

日程や時間のご相談、ご質問事項は電話もしくはメールフォームからお気軽にご連絡ください。

ピアノを辞めたいと言った時の親の対処法に関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...