ピアノの指導する時の気持ち

出来ることを信じて

WBC日本優勝おめでとう!!

なんて気持ちの良い試合でしたでしょう。
私はあまり野球に強い興味があったわけではありませんが
目が離せない感じで見入ってました。

今回、予選からずっと見ていたんですが、
試合も進んで行く中で、感じたことがありました。

それは、監督のことです。

どんな危機的な状況でも動じることなく
選手を信頼しているプレーさせる姿が印象的でした。

「出来るから!」「きっとやれる!」「大丈夫!」

何故かそれが、いつも伝わってきました。
ピンチでもこの選手なら出来る。

で、本当にそうなるからすごい!!

やっぱり、そうなんだよな~

これは、私のレッスンにも言えることで、
いつも私は、生徒さんのことはみんな「出来る」と思っています。

「必ず出来る!」というスタンスでレッスンしています。

なので、私の教室では「無理。難しい。出来ない。」は
レッスン中は言わないでね。

という事を言ってます。

レッスンも無理そうだからという理由で、妥協することは無いです。

初めから妥協するのではなく、
信頼して生徒さんが出来るところまでやるという事です。


私自身が「出来る。出来る。」と思っていると
本当に生徒さん出来るようになるから、不思議です。


初めから、この生徒さんはこのラインと決めてしまうと
それ以上は伸びません。


その生徒さんの出来るを伸ばすには、
先ずは、私自身が生徒の力を信じて、
最大限に生徒さんの持っている力を引き出すこと。


まだまだWBCの監督の足元にも及びませんが、
そんな選手の力を信じて、伸び伸びプレーするところを見て
あ~、私もこうありたいなと改めて感じたのでした。

(ある方に、私の生徒さんたちも皆さん伸び伸びと演奏されますね!と言われました。)

ピアノの指導する時の気持ちに関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...