ピアノを長く続けるコツ

方法は〇〇しかない!

初めは、ワクワクしながら始めたピアノだけど、
途中で、違うことに興味が出てきて
いつの間にか、ピアノへの気持ちが
薄れていくことってありますよね?

これは、よくあることです。

どんなに好きなピアノだって
マンネリしてくるものです。

で、考えるのが
向いてない、難しい、これって意味あるの?
とか、いろいろ考えてしまうわけです。

そうなると、ますますピアノに対しての
気持ちが、薄れていきます。

本来、ピアノの上達には時間がかかります。
なので、継続することが何よりも大事です。


それは、わかっているけど、、、

そんな時は、どうしたらいいのでしょう?


それは、、、

何も考えないことです。


気が乗らなくても、うまくできなくても
なんとかしようとか思わずに、
ただ、やることです。


そこで、考えてしまうので、
続けられなくなるのが、
多いのかなって思います。


結果、中途半端な感じで終わっちゃった!


そうはなりたくないですよね?


そしたら、今はこの状態だけど
とりあえず、何も考えずにやっておこう。
と思った方が、上手くいきます。


なんだかんだ言っても
続けた人が結局、上手くいくのです。


私も、長年レッスンしてきての
感想です。

長く続けていれば、
練習ができなかったり
気が乗らなかったり
いろいろあります。

でも、気にしないことが一番。

いつか、弾けると願い
やり続けましょう!

大人になった時、
「ピアノやっててよかった!」
と思いますよ。


ピアノを長く続けるコツに関連する記事

ピアノグレード8級に向けて

ピアノグレード8級に向けての画像

ピアノグレード8級に向けて

表現力がアップしてきました!富谷市成田からレッスンに来ている
小学5年生のYちゃん。

Yちゃんは3歳からピアノのレッスンを始めました。
その間、毎日練習を休むことなく
続けてきました。...

3歳ピアノレッスン

3歳ピアノレッスンの画像

3歳ピアノレッスン

きれいに音符に色塗りできました富谷市成田からレッスンに来ている
年少Aちゃん。

Aちゃんはお兄ちゃんのレッスンに
いつも来ていました。

そのような環境の中、
Aちゃんもピアノに興味を持ち...

弾けるようになると楽しい!

弾けるようになると楽しい!の画像

弾けるようになると楽しい!

楽しさ、わかってきた仙台市からレッスンに来ている
小学4年生のA君。

最近、やっと楽しさが解ってきた~
と、言ってました。

A君は小学2年生から
私の教室に来ました。

その前はグループレッ...