ピアノが上達する秘訣
ピアノ上達のための7つの心構え

ピアノを習っている人なら、
誰でも、上手になりたいって思ってますよね?
それには、5つの習慣があると
誰でも上達することができます。
1,素直、謙虚であること。
先生に指導されたことに対して、
素直に、聞き入れることが出来る人です。
でも、だってと言って
出来ない言い訳を言っているうちは、
なかなか上達することは、出来ません。
2,練習習慣が出来ている。
練習をやったりやらなかったりでは、
上達することは、難しいです。
練習する時間、タイミングなど決めて、
気分に左右されずに、練習をすることが重要です。
3,反復練習をすること。
初めから、出来る人そんなにいません。
何度も、繰り返し弾くことで、
弾けるようになります。
4、出来ない、無理と思わないこと。
出来ない、無理と思ったら弾けなくなります。
やればできる!と思いながらやること。
5,諦めないで、継続すること。
ピアノは短期間で、身に付くものではありません。
長期間に渡り、継続していくことで、
上達していくものです。
6,効率の良い練習方法を考える
効果が出にくい練習をしても
時間を失うだけで、効率が良くありません。
どうすれば、効率よく弾けるようになるか、
考えてることも、大切です。
7、丁寧に弾くこと。
丁寧に弾くだけで、曲の仕上がりが違います。
どんなに、テクニックがあっても
丁寧でなければ、良い演奏とは言えません。
才能があるから、ピアノが上手なのではありません。
誰でも、ピアノを上達することができます。
ピアノ上達出来るか出来ないかは、
やるか、やらないかだけです。
やれば、出来る!という気持ちで、
ピアノに向かっていきましょう!
ピアノが上達する秘訣に関連する記事
ピアノのレッスンを受験時も継続
受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
ピアノの楽しさを本気で感じる
ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
やり出すと止まらないピアノ練習
レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...