ピアノを習っている目的は?

モヤモヤして焦りを感じる

ゴールデンウイークも残り2日となりました。

あっという間にお休みが過ぎていきます。
生徒さん達は今頃、どうしているのかな?
練習してたかな?
など、頭の中をよぎります。

また、来週からは通常レッスン。
今から、少しずつお仕事スイッチ入れてきますよ~

最近、あるお母さんからお話されたことなんですが、
SNSでグレード何点でしたとかいう投稿見て
ちょっと、びっくりというか少しショックというか
心がかき乱されるようなことがあったそうです。


きっと、人と比較してしまったのでしょうね。

うんうん、わかります。
どうして、そんな点数いただけたの?って。

それに比べて、うちの子の点数どうなんだろう、、、みたいな。


SNSに乗せていた方は、特別なクラスに通っているようでした。

なので、レッスンも週2日、他に特別レッスンも受けている、
など、かなりレッスン内容も盛りだくさん。

しかも、日常はピアノ中心の生活で、
家での練習メニューもしっかり決まっているというスケジュールです。

そのような条件が全く違う方と、今の自分の子供を比べても意味がなくて、
ピアノを習ってどうしたいかが、問題なのです。


もし、その方と同じようになりたければ、同じ道を選択することです。

で、ここで一番大切なことは、何故ピアノを習わせているかという事。

親の自己満足ではなく、その子が将来いろいろな曲が弾けたらいいよね!とか
ピアノを習う事で、感性を磨いて欲しいと思うか、
一つのことを長くやることで、達成感を身に着けてほしいとか、
色々なことを、親は考えていると思います。

もちろん、グレードで良い点数を取ることや、
コンクールで良い成績をとることも。

その目的に合ったレッスンを受ける必要があります。


人のSNSを見て、焦ったりもしますがそのような時は、
先ずは、自分は何のために習わせているのか、よく考えてみてください。

目的がはっきりすれば、焦りはなくなり進むべき道が見えてきます。


モヤモヤした時は、ぜひ先生に相談してみてくださいね!

ピアノを習っている目的は?に関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...