ピアノで身につける音感と表現力
新たなチャレンジ!ソルフェージュ

3月からレッスンに来ている富谷市成田の小学1年生のMちゃん。
Mちゃんは今まで、他の教室で習っていましたが
通いやすさもあり、当教室に入会されました。
今までは、曲を弾くことが中心のレッスンのようでしたが、
私の教室は、ソルフェージュや伴奏付けなども学びます。
特にソルフェージュは絶対音感を身につけるために
曲を弾く前に、必ずしています。
そうすることで、幼児期からピアノのレッスンを始めた生徒さんであれば、
小学2先生ぐらいに音感を身につけることができます。
Mちゃんも初めはそうなんだ〜という感じでしが、
今では、歌うことが少しずつ身につき、
曲を弾く時も歌いながら弾いています。
この時期にしっかりと音感を鍛えておきましょうね!
それと歌うことで、身に着けることが出来るのが表現力。
楽譜に書いてある強弱は、書いてあるからそのように弾くのではなく、
自然と感じることが、とても大切です。
Mちゃんの演奏も、最近は表現がとても豊かな演奏に変化してきました。
とても重要なソルフェージュを取り入れたレッスンで、
音感と表現力をこれからも、鍛えていきましょうね!
ガンバ!!
ピアノで身につける音感と表現力に関連する記事
ピアノのレッスンを受験時も継続
受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
ピアノの楽しさを本気で感じる
ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
やり出すと止まらないピアノ練習
レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...