真面目に練習します!

ま!いいか!の練習を見直す

週に5日も練習をしている小2A君。

他の習い事もありますが、エレクトーンの練習も頑張っています。
練習習慣が身に付ついてますね。

このままでももちろん凄いことなんですが、
どうせなら、成果に結びつく練習がしたいですよね?

どんどん弾けるようになって次々進んで行けたら、、、

A君の今年の目標は「真面目にする」でした。

ということは、練習はしてるけど真面目ではないのかな?
と聞いたら、適当な時もあると言ってました。

ピアノやエレクトーンを弾く時、
テキトーでは丸をもらうことは難しいです。

それは、楽譜を読んで弾くということは
リズム、音、音価、強弱、表現力、拍子、テンポ、指使い、手の形
など、様々な要素をクリアーする必要があります。

どれか一つでもテキトーだと完成度は上がりません。


「ま!いいか」という練習法だと
なかなか丸が丸がもらえずに、「また練習しておいてね!」
という具合になったりします。

これは学校の勉強にも同じことが言えます。
テキトーにやっていては、学力が伸びません。


真剣に、真面目にやることは全てに繋がっています。

ましてや、楽譜を見て弾くことは結構やっかいなことです。

それを曲として完成させるのは、努力のいることです。


A君に今日やってきた曲を早速弾いてもらいました。

1回目「真面目にひいたかな?」と聞いたら
「えへ」って感じでした。

ではでは、ここから真面目に弾いてみようということで
もう一度弾きました。


そしたら、なんとミスがほとんど無くなりました!


何が違ったのか、、、、


弾く時の気持ちを整えたことで
演奏もよくなったしミスも無くなりました。


不思議だよね〜


そうなんだよね。上手、下手は気持ち次第で変わります。

どんなにミスしないで弾いても乱暴だったり、ふにゃふにゃでは
良い演奏とは言えません。


レッスンを通じて真剣に学ぶ姿勢を身につけていけたらいいですよね!

A君はとても良いところに気がついたね。
フレー!フレー!A君



真面目に練習します!に関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...