継続力を鍛える

ピアノ頑張って継続します!

がんばるYくん

4月に小学生1年生になるY君。

実は3月いっぱいでピアノを辞めることになってました。
4月から新しい習い事が増えるので、辞めようと思ったそうです。

退会する場合、辞める前月に言っていただいてますので、1月に申し出がありました。

辞めてしまわれるのは、とても残念なことです。
Yくんの場合、もう少しでテキストが終了しグレードを受けられるところだったからです。

せめて、そのグレードを受けてからでもいいんじゃないの?と
提案したところ、お母様も
「なんとなく終わるのではなく、区切りが大切ですよね!」
と、おしゃいました。

そうなんですよね。

終わり方ってすごく重要だと思っていて
ここまで頑張ったので、「よし!」
という気持ちで行くことができれば
次も良いスタートができると思うのです。


そんなわけで、Yくんはグレードを取得してから辞めることになりました。

Yくんもそこまでは頑張る!と決めて
グレードの曲を3月まで間に合うように練習しました。

その後のYくんは気持ちも引き締まり、レッスンも集中。

そんな気持ちで練習を続けていたら、
どんどんと弾けるようになり、短期間で弾けるようになったんです。

わ~すごい!!

そしたら、なんと!Yくんの気持ちが変わり
やっぱり、ピアノやめないで続けるという気持ちに。



お母様も本当のところどうなのかよく聞いたら
やめないで続けると、Yくんが言ったのでびっくりしたそうです。


きっと、グレードのために一生懸命練習した結果
弾けるようになり、楽しくなったのでしょうね!


これからも、何度もやめたくなることがあるかもしれませんが
この時の気持ちを忘れずに、続けていって欲しいです。


出来ない!無理、もうダメだ!面倒臭い!わからない!
という気持ちは、誰しも経験することかもしれません。

ですが、この壁を乗り越えると
Yくんのような景色が待っているんですね。


これからも、一つ一つ壁を乗り越えて成長していけるように
サポートしていきます!

音楽って本当にいいんだよ!!

継続力を鍛えるに関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...