ピアノに欠かせないもの
これがあるから上達できる

富谷市明石台からレッスンに来ている
年長Rちゃん、小学2年Rちゃん。
発表会が終わったけど、
また、しっかりいつものように
練習頑張ってきました。
発表会が終わり、ホッとして
練習も、少し疎かになりがちですが、
2人とも、新しい曲を練習してきました。
小学2年のRちゃんは
両手で、弾いてきました。
発表会で、難しい曲を弾いていたから、
すごく、弾きやすかったと言ってました。
難易度の高い曲を弾いたおかげで、
成長できたのかもね!
今回の発表会で、よく聞かれたのが、
「今までで一番練習した」ということでした。
きっと、Rちゃんもだよね。
Rちゃん姉妹は、
とても感心だなと思っているのが、
ピアノの練習が、習慣になっていることです。
ピアノは、日々の練習が成果として現れます。
なので、練習したらした分だけ、
上達することができます。
いかに、日々の練習が大事かということです。
練習は、本当に面倒くさいです。
という人は、
「習慣」にすることがおすすめです。
Rちゃん姉妹は、
毎日やることが決まっていて、
その中に、
しっかりピアノの練習も組み込まれているので、
練習することが、普通になっているんです。
今では、お母さんが見てなくても
自分でピアノに向かうことができているそうです。
「すご〜い」
ここまで来ると、
練習も面倒とか考えることないですよね。
顔を洗ったり、歯を磨いたり
帰ってきたら手を洗ったり
無意識にしていることと、
変わらなくなるから。
簡単なようで、簡単ではない習慣化。
それが、できるようになってる
Rちゃん姉妹は、本当に凄いです。
これからも、この習慣を続けて行けたら、
ピアノもどんどん上達して行けます。
ピアノの上達には、練習が不可欠です。
それを習慣にすることができれば、
練習が嫌になることなく
続けて行けますね!
私の教室では、レッスンノートに
練習した日を記録して、
一週間を振り返ります。
今週は何日練習して
どこまで、できるようになったか。
なので、
レッスンはとてもスムーズに進んでいきます。
只今、若干の空きがあります。
体験レッスン募集中です!
ピアノに欠かせないものに関連する記事
ピアノのレッスンを受験時も継続
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
ピアノの楽しさを本気で感じる
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
やり出すと止まらないピアノ練習
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...