いつも笑顔でレッスン

レッスン2回目!

体験レッスンの時から、ずっとHちゃんは笑顔です。
エレクトーンを弾くことがとても楽しみなんですね。

レッスンの流れは大体決まっていて
初めにソルフェージュでリズムをやって
それから曲という感じで進めています。

Hちゃんは早くひきた〜い感じで、
さあ、弾きましょう!というと

楽しそうにエレクトーンに座ります。

おうちでたくさん弾いてきたから
できるから聞いてください!

という感じがビンビンと伝わってきます。


そのような感じのHちゃんですが
気が乗らない時もあるそうです。


そうなんですよね。

それは誰でもそうで、
いつもモチベーションが高いわけではないのです。


幼稚園でたくさん遊んで疲れている時もあれば、
たくさん運動して疲れている時もあれば
日々、心の変化があります。


でも、そんな時もHちゃんはとりあえずエレクトーンには触れるけど
今日は、ここまででと言っておしまいにすることもあるそうです。


必ずこうしなければいけないということはなくて
毎日楽器に触れることが大切です。


そのようにしていることで
意外と調子がついて乗ってくることもあります。



初めのうちはとりあえず、毎日楽器に触れることが大切です。


あまり気が乗らない時は、どんどん進むことを考えるより
小さな「できた!」を喜ぶことです。


たったそれだけしかできなかったと思わず
何か1個でもできた。ということが次に繋がります。

例えば、1小節が弾けるようになったとかでも大丈夫です。

そんな小さなこと、、、
とは思わずに小さな成功でも喜ぶこと。

そして、おかあさんも一緒に喜んで欲しいな〜と思います。


初めは小さな一歩でも積み重ねていくとことで
いつの間にか、できるようになっています。


とても時間のかかることだから
気長に取り組んでいくことが必要なんです。

Hちゃんの笑顔は小さなことでもたくさん喜べる
ポジティブさからきているのかな?と思います。


いつまでも楽しいレッスンで、これからも進んでいきましょう!

いつも笑顔でレッスンに関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...