発表会お~たむコンサート2023
今年のテーマはチャレンジ!

今年も発表会が無事終了しました!
今年も、たくさんの感動がありました。
一生懸命に演奏する姿そのもが、感動です。
そして今年は、
1部、2部のオープニングを生徒さんにお願いしました!
通常は、先生枠なのですが、
今回は、そのような試みをしてみました。
いつもと違うチャレンジをしようかと、
そのような、企画をしたのです。
初めに、そのことを生徒さんい話したら、
ビックリしていたけので、
「強制ではないのだけど、良かったらやってみない?」
と言ったら、少し考えて
「はい!大丈夫です!」という返事でした。
2部のオープニングの生徒さんも、
もちろん「やります!」と。
なんと、頼もしい生徒さん達。
二人とも「頑張ります!!」と言って
快く、引き受けてくれました。
今年のは発表会のテーマは「チャレンジ」と考えてました。
この発表会で、今までやったことのないことに
チャレンジしてほしかったのです。
いつも以上に、レベルを上げて選曲して、
取り組んだ生徒さん。
ノーミスで弾くことにチャレンジした生徒さん。
はじめて、一人でステージで演奏した生徒さん。
はじめて、エレクトーンのベースを入れて、弾いた生徒。
最後まで、止まらずに弾くことにチャレンジした生徒さん。
他にも、たくさんのチャレンジがありました。
その目標を、生徒さん全員が達成できたのは
本当に良かったです。
生徒さんの、底力を見せてもらいました。
み~んな、私の自慢の生徒さん達です。
生徒さんのお母様から言われたのですが、
「皆さん、生き生きと演奏していますね。
自分の好きな曲を、楽しそうに弾いていました」と
感想を頂きました。
そうなんですよね。
発表会は自分を自由に表現するところです。
本当に、よく頑張って弾いていました。
ミスをしたとこなど、
それほど問題ではありません。
上手いとか、下手も。
人それぞれでいいんです。
そこまで、自分が頑張って、
精一杯やったら、よくできたなんです。
そもそも、ステージで一人で演奏することが
凄い勇気のいる事なのです。
なので、これからも失敗を恐れずに、
チャレンジして行ってほしいですね!
発表会お~たむコンサート2023に関連する記事
ピアノのレッスンを受験時も継続
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
ピアノの楽しさを本気で感じる
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
やり出すと止まらないピアノ練習
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...