発表会で弾く曲は自分で決める
最後まであきらめないで、良かった!

富谷市成田からレッスンに来ている
小学1年のKちゃん。
今回で、発表会は4回目です。
早いですね~
始めて発表会に出た時は、
まだ習って直ぐのころ。
何もわからずに出たけど、
一人で、堂々と弾いてました。
普通なら、びっくりして物怖じしちゃうんだけどね。
Kちゃんは、とても努力家で、頑張り屋さん。
今回は、いろいろ私が、提案した曲から、
好きな曲を選びました。
Kちゃんはが選んだのは、
バッハの「メヌエット ト長調」です。
「あ~知ってる!この曲がいい!!」
と言って、直ぐに決まりました。
聞いたことのある、なじみのある曲が好きみたいです。
Kちゃんは、この曲を弾くために綿密な計画を立ててました。
ここから、ここまでが今週。
ここから先は、その次の週に。
と、計画を私に話してくれました。
しっかりしてますよね~
Kちゃんにとっては、
いつもレッツスンで弾いている曲よりも
レベルが上だったこともあり、
結構、大変だったみたいです。
弾けなくていた時に、
お母さんに「曲変えた方がいいんじゃない?」
と言われたそうです。
え~、と思ったけど、
絶対にこの曲を弾きたいと思っていたそう。
それに、ここまで練習して、
また、一からやるのは嫌。。。
とも、考えたそうです。
いろいろ心の葛藤があったようです。
ところが、毎週、レッスンに来るたびに、
Kちゃんは、弾けるようになっていました。
心配をよそに、どんどんと弾けるようになり、
弾けるだけでなく、曲の強弱、テンポ、タッチなども
気を配りながら、弾けるようになりました。
Kちゃんはしみじみ言ってました。
「やっぱり、この曲にしてよかった。
諦めないで、最後まで弾けるようになって
本当に、嬉しい!!」
Kちゃんの、「やればできる」という
自信に繋がり、私も嬉しかったです。
発表会は、1回勝負ですが、
ここまで、曲と向き合ってやってきたことで
色々な事を感じ、学んだのかと思います。
この学びは貴重です。
発表会では、晴れ晴れとした気分で、演奏できるね!
発表会で弾く曲は自分で決めるに関連する記事
ピアノのレッスンを受験時も継続
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...
ピアノの楽しさを本気で感じる
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!
ド...
やり出すと止まらないピアノ練習
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。
Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。
ハマると、できるまでやるタイプ。...