発表会の曲のこだわり

この曲大好きなんです!

今年も11月に発表会があります。

発表会の曲決めは
みんな人それぞれで決めてもらってます。

先生にお任せと自分で決めるというパターン。

自分で決めた方がモチベーションが上がるので
そうしたい生徒さんには、お任せしています。

発表会の目的は、自己表現。
自分の好きな曲を弾いて楽しむことや
自分の目標を決めてそれにチャレンジする。

皆んな、それぞれです。

利府町からレッスンに来ている、小学5年Mちゃんは
いつも自分で決めています。

昨年は「トルコ行進曲」
その前は「いつも何度でも」

その時その時で、曲のジャンルはいろいろです。

今年は、「チャルダッシュダンス」!

この曲は昨年の発表会後に、
来年はこれが弾きたい!と言ってました。

きっと、他の生徒さんの演奏を聞いて
モチベーションが上がったのかも。


次は何を弾こうかと、
YouTube見て探したようです。

このような情熱的な曲がいいとは。
自分の好みが出てきてますね〜

このあと、楽譜を探すも絶版という悲しい結果に。


ですが、あきらめきれない思いから、
お母さんが、出版会社に問い合わせたら、
後日、再販があるとの情報を得ました。


その後、無事に届き、
楽譜を見たら「わ〜、難しいよ〜」
となったようです。

が、今年の3月頃からコツコツと練習して
先日のレッスンでは
最後まで、両手で弾けるようになりました!


良かった〜

初めは、
「このままの楽譜だと難しいから、簡単にしようかな、、、」

と言ってたMちゃん。


でも、私は
「これぐらい大丈夫!少しずつやればMちゃんなら弾けますよ」

と言って、進んできました。




あとは、さらに表現力をアップ!
情熱的な演奏にしたいですからね。

普段はおとなしいMちゃんですが、
弾いたら、変わる〜と言われるように。

練習あるのみです!!


発表会まであと、3ヶ月。


ここからが、楽しくなってくるよ!

発表会の曲のこだわりに関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...