発表会はチャレンジなんだよ

いよいよ発表会まで1カ月!

10月になり、季節もすっかり秋です。
最近まで、冷房つけていたのに、今日は暖房です。

季節の移り変わりが、すごいスピードです。

まだ先と思っていた、発表会もあと1か月となりました。

生徒さん達も、一生懸命練習しています。

私の中で、今回は「チャレンジ」がテーマのなってます。

というか、テーマになってしまった。

という事が、正しいかな。。。


いつのまにか、生徒さん一人一人が、
難易度の高い曲を選んでいるという事です。


いつのまにか、私の頭の中が、
生徒さん達は「出来る、弾ける」と思っているんです。

いつも以上に、目標設定が高くなった~


曲は、大体は生徒さんが自分で決めていて、
「大丈夫!チャレンジして!」と言ってます。

ですが、曲に実際取り組むと、
思ったよりも、難しかった~となることがあります。


今回は、このパターンがかなり多い。


なので、生徒さんも汗ですが、私も汗です。

焦りは、見せてませんが、、、、


でも、ここまで来たらやるしかないです!


どこまで、やれるかはその時にならないとわかりません。


小学5年のSちゃんも、いつもの練習よりも
回数を増やして、練習しているそうです。

今回の曲は、ペダルを使うし、
表現力が試される曲です。

曲名はギロックの「秋のスケッチ」
秋の曲らしい、きれいな曲です。

前回のレッスンでは、半分までペダルを入れて両手、
残りはペダルなしの両手でした。

ここから、少しスピードアップの練習が必要です。


お母さんに、練習の様子を聞いてみたら、
「先生に言われたように、練習頑張ってます」と言ってました。

なので、さらに練習効果が上がるように、
参考演奏の動画のリンクを送りました。

何度も、聞いてね!って。


次のレッスンまで、どんな成長があるかな?
成果がとても楽しみです。

発表会とは、本当にチャレンジですね。
一人で、ステージで演奏するだけでもすごいのに、
更に、いつも弾いている曲よりも難易度上げて弾くのですから。


結果が全てではないけど、全力で臨もう!!

発表会はチャレンジなんだよに関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...