発表会は自己成長の場

いよいよ暗譜の練習!

発表会まで、2週間を切りました!

富谷市成田からレッスンに来ている小2Nちゃん。

Nちゃんが弾く曲は「ミッキーマウスマーチ」
昨年もディズニーの曲でしたが、今年も!

とてもディズニーが好きなんですね。

好きな曲という事で、Nちゃん、
練習も頑張ってました!

始めは右手、次は左手、そして両手で。
で、最後にベース。

出来ないところを何度も弾いて
根気強く頑張りました!

本当にどの生徒さんにも言えるのですが、
よく頑張ってるなあ~って。

感心します。

Nちゃんも
始めは「出来るかな。。。」
という言葉を言ったりもしていましたが、
だんだん出来るようになり、
自信につながっていってると感じてました。


今では、すっかり最後まで弾けるようになり、
気持ちも乗ってきて、
発表会がとても楽しみなようです。


そして、今日のレッスンの課題は、
暗譜でした~



今まで、ずっとやって来ていることなんですが、
発表会は、大人の方以外は
暗譜で弾くことになってるんです。


暗譜で弾くという事は、見ないで弾けるほど
弾き込むという事です。


そうしなければ、暗譜では弾けないいですよね。

普段の練習では、曲の数をこなすこと(経験値を増やす)
も重要なので、暗譜まですることは少ないです。

でも、発表会は
とことん、その曲と向き合って仕上げるのです。

曲に対しての気ずきや、発見、想い、など
感じることがたくさんできるからです。


そのことで、テクニックや表現力もアップします。


曲を暗譜するまで取り組むことで、
とても成長できるという事です!


ある意味、発表会は成長の場でもあるのです。


この経験は、ピアノが弾けるだけではなく、
自己成長に必ずつながります。

Nちゃん、今日はまだ暗譜は自信ない感じでした~

次回は、完璧暗譜を目指して、
発表会では、楽しく演奏できるようになりましょう!

発表会は自己成長の場に関連する記事

ピアノのレッスンを受験時も継続

ピアノのレッスンを受験時も継続の画像

ピアノのレッスンを受験時も継続

受験も終わり、弾きたい曲がたくさん!富谷市富が丘からレッスンに来ていた中学3年のHちゃん。
受験を控えてはいたけど、ずっとレッスンは休まずに来てました!
さすがに、受験の前の日はお...

ピアノの楽しさを本気で感じる

ピアノの楽しさを本気で感じるの画像

ピアノの楽しさを本気で感じる

ノーミス設定の気持ちで演奏富谷市明石台からレッスンに来ている小学3年Rちゃん。
Rちゃん、今日は仕上げにする予定の曲があります。
それも、ノーミスにチャレンジ!!!
いえーい!!!

ド...

やり出すと止まらないピアノ練習

やり出すと止まらないピアノ練習の画像

やり出すと止まらないピアノ練習

レッスン初めて9ヶ月目ピアノが大好きでレッスンを始めた
大和町杜の丘の小学2年生のYちゃん。

Yちゃん、ピアノの練習始めると
ずっとやってるそうです。

ハマると、できるまでやるタイプ。...