ピアノのペダルの有効な使い方
ピアノのペダルの機能
ピアノには3本のペダルついていますよね?
いったいあのペダルは何に使うのでしょう。
ここでは3本のペダルの機能について説明します。
そして、グランドピアノとアップライトピアノでは
同じ3本のペダルがありますが機能が違うということ知ってました?
そんな違いについてもお伝えしますね!
では、グランドピアノから、、、
向かって右のペダルがダンパーペダルと言います。
ダンパーペダルはピアノのペダルの中でも
一番使われるペダルです。
初心者の方でも使われます。
音を持続させる機能で、
音を持続させながら、次の音を重ねて響かせることができます。
レガートに弾きたい時や
流れるように音を繋げて聞きたい時などに使用します。
仕組みは、ペダルを踏むことで、
ピアノの音を止めるダンパーが弦から離れるので
弦の音が響くという構造です。
真ん中のペダルはソステヌートペダルと言います。
このペダルはほとんど使ったことがないという方が
多いかもしれません。
このペダルを踏むと、弾いた音を鍵盤から放しても
その音だけが鳴り響きます。
なので、その音を響かせたまま
次の音を響かせないで弾きたい時に使います。
高度なテクニックになるので
普段ピアノを弾く時には、ほとんど使わないかもしれません。
そして左端のペダルはシフトペダルといい
音を弱くする時に使います。
ダンパーペダルと一緒に踏むことで
響きを押さえて弱くなり音色も変えることができます。
ピアノの構造的にはシフトペダルを踏むと
鍵盤全体が右にずれます。
なのでシフトペダルと言われているのですね。
鍵盤がシフトしたことで、
通常は3本の弦をたたいて音が出てま
2本となり音が弱くなるという構造です。
次はアップライトピアノについてです。
右端ダンパーペダルはグランドピアノと同じです。
真ん中のペダルはマフラーペダルといい、
消音ペダルともいわれたりします。
このペダルは踏むと固定して
音を小さくして弾くことができます。
夜間の練習や近所のご迷惑ならないように
使用したりします。
一番左のペダルはソフトペダルといい
音を弱くする時に使います。
グランドピアノと同じように弱くする機能ですが
構造は全く別で
たたく弦の音は変わりませんが
踏むとはハンマーの位置が弦と近くなり
音が少し弱く聞こえます。
同じようにピアノについてる3本のペダルですが
グランドピアノとアップライトピアノでは構造がかなり違いますね!
ペダルを踏むタイミングのコツ
色々な機能を持った3本のペダルでしたが
ここでは踏むタイミングについてお伝えします。
初心者の方で、あるあるなんですが
よくペダル記号のついている音と同時に踏んでしまったりします。
その場合、音が濁ってしまいますので
弾いた音のすぐ後にずらして踏むことで濁らなくなります。
それと、ペダル記号がない場合でも
ペダルを入れて弾くことがあります。
その時の注意点は踏んだまままだと
音がもあもあして濁ってしまうので
踏みなおすようにしましょう。
音が濁らないように踏むことがポイントです!
ピアノのペダルを上手に使えるには?
ここまでのの話で、なんかむずかしそう。。。
と感じてしまったでしょうか?
正直、ペダルを上手になるには回数をこなして
慣れることが一番です。
初めはなかなかタイミングがつかめず
音が濁ったり、音が切れてしまったりすることがあるかもしれません。
が、使っているうちに慣れるという感じです。
正しい踏み方をレッスンでは子供のうちから
指導していますが、
いつの間にか出来るようになっているから
きっとどなたでも出来るようになります。
先ずは使ってみる!
ペダルを使って演奏することは
曲の表現の幅を広げてくれます。
初めは上手くできなくても
どんどんチャレンジしていきましょう!
ピアノコラムに関連する記事
子育てコーチングで悩み解決
レッスンを真剣に受けない時ありますよね?
家を出る時は、
普通に出るのだけど
いざレッスンが始まると、
やる気がなくなり先...
ピアノスランプ
ヤマハエレクトーンフェスティバル2023
ヤマハエレクトーンフェスティバルが開催され、
2名の生徒さんが、受賞することが出来ました!
おめでとう!...